2025.05.23.(金)→ 05.27.(火) The First Contact ー新しい出会いと繋がりを結ぶ展示会ー(終了しました)
Gallery Blau Katze初出展となる作家の皆様限定の展示販売会です。ギャラリーと作家、作家と作家、そしてお客様との新しい出会いと繋がりを結ぶ展示会を開催いたします。
【The First Contact】
会期 2025年5月23日(金)→ 5月27日(火)
時間 12時 → 18時
会場 GalleryBlau Katze

参加アーティスト
AkemiM

Akemi.M 「ラッコ3兄弟」水彩紙・ペン・顔彩/
熱燗

熱燗 「書けないことは自分に言えないこと 」アクリル・2025年制作/※企画展賞
池山れい

池山れい 「とある風景」日本画材・2024年制作/※日韓交流展in韓国
イタクラヨウイチ

イタクラヨウイチ 「Old Friend’s Place」ガッシュ・色鉛筆・インク・2025年制作/
カゲヤマハナコ

カゲヤマハナコ 「長楽萬年」木製パネル・水彩紙・ミリペン・水彩色鉛筆・アクリルガッシュ・2025年制作
かずさ

かずさ 「花の季節」アクリルガッシュ・2025年制作
斉藤真人

斉藤真人 「Blue Moment City」アクリル・ミクストメディア・コラージュ・3Dキャンバス・2025年制作/※ギャラリーブラウカッツェ賞
佐藤紘子

佐藤紘子 「フレンチブルドッグなわたし」油彩・銀箔・キャンバス/
竹内香ノ子

竹内香ノ子 「恋する予感」オイルパステル・2025年制作/※企画展賞
タムタム

タムタム 「Peace」アクリルガッシュ・2025年制作/
Te r u

Teru 「来年またね」色鉛筆・2025年制作/
n u t f i n k

nutfink 「溟引導吸作(ぐらいんどう きゅうさく)」金属廃材・2025年制作/※アンケート上位
伴 和久

伴 和久 「心象の雲 Cloud of Imagination」デジタル・ジークレー印刷・ファインアートバライタ・2024年制作/SOLD売約済み/※日韓交流展in韓国
HITOMI SETO

HITOMI SETO 「6月」サクラクレパス・2023年制作/
pe t i t m a i s o n

petit maison 濱本有美 「大好きな本がいっぱい」樹脂粘土・紙・バルサ材・胡桃・2024年制作/

※ petit maison ケースを外した作品画像です
ぷれあ

ぷれあ 「こもれびにて」混合テンペラ・白亜下地・綿布・パネル/
まつもとのりこ

まつもとのりこ 「アナタのナマエを呼ぶ」アクリル・岩絵具・箔・パネル・2025年制作/
松本みさこ

松本みさこ 「友達」アクリル・墨・パステル・2025年制作/※日韓交流展in韓国
聖絵

聖絵 「Lost planet」アクリル・キャンバス・2025年制作/
まよいふき
まよいふき 「古生物学者の夢」陶土・釉薬・下絵具・2025年制作/
ミウラ・リョーコ

ミウラ・リョーコ 「夢みるスノーボール〜パガニーニに憧れて〜」キャンバス・アルキド樹脂絵具・2025年制作/
村岡拓巳

村岡拓巳 「Bag. 2020」綿・紙・2020年制作/

※ 村岡拓巳 裏側です
最寄り

最寄り 「道の端っこ」キャンバス・油彩・色鉛筆・2025年制作/SOLD売約済み
やまさとようこ

やまさとようこ 「Bye Blue」キャンバス・アクリルガッシュ/
横矢 真

横矢 真 「境い目のない世界」油彩・ミクストメディア・パネル・2024年制作/
良奈ちはる

良奈ちはる 「ささやいた夜、初めての約束」ミクストメディア(アクリル・色鉛筆・螺鈿)・2025年制作/※企画展賞
〜〜〜〜〜
THE FIRST CONTACT 終了いたしました。
まずは感謝をお伝えしなければなりません。ご来廊ご売約をいただきまして、ありがとうございました。来廊が叶わなかったけれど、応援くださった皆様にも御礼申し上げます。ありがとうございました。
以下、毎回ですが長文です。
今回はブラウカッツェ〝初めまして〟の作家の皆様の展示会でした。2年前からフライング企画し、大変お待たせした展示会でした。実際、搬入くださった作家から「2年間楽しみに待っていました!」のメッセージをいただきました。有り難くて泣きそうでした。
なので、少しご来廊の皆様の感想をお聴きしたく、急きょ前日に〝あなたのお声を聞かせていただけませんか?〟アンケートを用意いたしました。「211の声」が集まりました。ご協力をいただきありがとうございました。
約半数が大阪府外からのご参加です。石川県、岐阜県、栃木県、茨城県、東京都、埼玉県、静岡県、近隣府県では京都府、奈良県、兵庫県、そして遠くはイタリアからご参加くださいました。
〝所変われば品変わる〟ではありませんが、モチーフも画材も、もちろん感性も異なり、今回ご参加くださった作家の皆様の作品は、どの作品もお客様の目に留まり、感嘆の声をいただきました。どの作品が気になりますか?好きですか?のアンケートには「全作品」のご回答もありました。
それくらい見応えのある作品を創作される作家の皆様にご参加いただけたこと、本当に嬉しく感謝しかありません。直接ご高覧が叶わなかった皆様、ぜひ一度はご覧いただくことをお勧めいたします。ただ今、個展開催中の作家、これから開催予定の作家、ぜひ応援くださいませ。よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/galleryblaukaze より作家アカウントへリンクいただけます。
また、アンケートであり来場者投票ではございませんので、結果はギャラリーで保有いたしますが、お声の多かった作家を皆様にご紹介させていただきます。なお、上記しましたが、大差なく全員に関心が寄せられました。
・池山れい さん
・斉藤真人 さん
・nutfink さん
各作家へいただいた感想の一例など、時間がかかりますがInstagramの作品ご紹介に追記させていただきます。しばらくお待ちください。
さて、この企画展「THE FIRST CONTACT」では作家の皆様に「個展ご招待」など何かしらの特典をお知らせしておりました。
ギャラリーブラウカッツェ賞 個展開催ご招待
・斉藤真人 さん
ブラウカッツェ企画展賞 企画展へのご招待
・竹内香ノ子 さん
・良奈ちはる さん
・熱燗 さん
作品買取り
・最寄り さん 「道の端っこ」
また3名の皆様に今年11月開催の〈日韓交流展 in 韓国(漢壁園美術館)〉へのご案内をさせていただきました。
・池山れい さん
・松本みさこ さん
・伴 和久 さん
以上、ご報告いたします。ありがとうございました。(2025.05.27.追記)







